TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー アイナメの煮付け



アイナメと言えば、私は何と言っても煮付けです。刺身でも楽しめますが、とにかく煮付けが美味しい。刺身にする場合は1日おいた方が美味しくいただけます。アイナメは子供のころに「穴釣り」でよく遊びました。投げ釣りの合間に岩の隙間に釣り糸を垂らします。いればほぼ100%喰ってきますが、喰わせて掛けるのが難しい。子供ながらに「3回アタッて来たら合わせる」なんて感じで釣っていました。これがホントに楽しいのですが、関東に来てアイナメを見た時、自分が釣ってきたアイナメとちょっと違う。大きさとかではなく、その色です。子供のころに釣ったのはもっと赤っぽい色をしていましたが、こちらのは黄色っぽい。
アイナメ
地域によって違うのか? と思い、調べてみたのですが、どうも私が釣っていたのはクジメで、アイナメとはちょっと違っていたようです。それほど遠縁の魚ではないようで、よく混同されますが、クジメは大型にはならないし(30cm以下)、食味もアイナメの方が上です。いずれにしても、クジメだろうがアイナメだろうが、とにかく私は速攻、煮付けでいただきます。理由は…、まあ、釣れたら食べて見てください。もっとも、これは好き好きですが。
アイナメ 煮付け
煮付け方はどの魚も同じですが、基本は醤油、お酒、味醂、砂糖を各同量で少しの水を加え、少々濃い目の味付けにした方が美味しくできると思います。好み、もしくは魚の大きさで加減しましょう。私は濃い目の味付けにします。ボリュームのある濃厚な煮付けが楽しめます。

ちなみに、私が「アイナメ=煮付け」に拘るのは子供のころの経験故かもしれません。うちの母親は、私が釣ってきた魚をとにかく何でも煮てしまいます(ハッキリ言って、料理は下手でした)。カレイだろうが、ハゼだろうがキスだろうが…。その中で一番美味かったのがアイナメ(クジメですが)。それが舌の記憶に残っているのだと思います。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.