テキトー簡単お魚メニュー アオリイカの刺身&天ぷら
●イカは皆そうですけど、一日目に食べるとコリコリ、サクサクといった歯触りが楽しめます。二日目に食べるとモッチリ感が出て、旨味も増します。どちらを好むかは好き好きですけど、私的には二日目の旨みがたまりません。アオリイカのホンノリ甘い旨みを堪能してください。胴の方もさることながら、このアオリイカはバショウイカ(芭蕉イカ)とも称され、その特徴である大きなエンペラは、他のイカに比べて大きな身が取れます。このポリポリとした食味は絶品です。我が家ではこのエンペラが取り合いになります。

●刺身はどのように切ろうが美味しくいただけます(包丁の良し悪しは関係しますけど)。いくつかバリエーションを持たせて、楽しんでください。細切りにするもよし、少し厚めに切って格子状に切れ目を入れれば、口の中で蕩けるような柔らかさを味わえます。海苔を間に入れて、海苔巻のように作れば、見ていても楽しい一品となります。テキトー主義ではあまり盛り付けにはこだわらないのですが、アオリイカから抜いた透明な「甲」を洗って、皿の上にワサビと細切りの身を盛ったものをお皿の上においても、なかなかに粋な盛り付けになります。

●で、お刺身を堪能し、何杯かアオリイカが釣れたら、後は天ぷらでトドメです。私はアオリイカを煮たり焼いたりしません。とにかく刺身と天ぷらです。これに尽きます。天ぷらのタネ作りの時、身を削ぎ切りにして、片側に身が縮まないように切れ目を入れてください。エンペラも、大きさによりますが、大きな身であれば削ぎ切りにしてください。

●特にあのエンペラの天ぷら。これを食べたくてアオリイカを釣りに行くといっても過言ではありません。ポリポリと香ばしいエンペラの天ぷらは、他に例えようのない美味しさです。
テキトー簡単お魚メニュー 目次へ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」
「釣り」テーマ以外の運営サイト
