TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

魚の捌き方・下処理 アラの下処理基本



ここでいうアラとは、高級魚のアラの事ではありません。お魚を捌いた後のアラです。このアラ、身を取った後ですが、まだまだ美味しくいただけます。マダイにヒラメ、メダイにハタ、カサゴ類等々、ここも旨みの塊ですから。頭を割る場合(カブト割)ですけど、割った方が食べやすくはなりますが、必ず割る必要はないと思います。ハタやメダイは骨が柔らかいので比較的割りやすいのですが、マダイやオニの骨は硬くて、生半可な腕と包丁では歯が立ちません。別にプロではありませんのでこだわるのはやめましょう。
アラ
で、アラの下処理ですが、まず塩を振ります。塩の加減は多めに「まんべんなく」、少々強めに。どうせ、洗いますから。塩を振ったら、30分くらいそのままにしておきます。そして水洗いして塩を落とし、その後、ザルか何かに入れて熱湯をザッと全体にかけます。それをまた流水(水を流して)で洗いながら、残っている鱗や血の塊を取ります。人によっては、塩をして水洗いした後、サッと軽く煮る人がいますが、私は湯をかけるだけです。煮てしまうとアラの旨味が逃げてしまうと思いますので。

ハイ、これでアラの下処理ができました。後はダシにするなり、残っている身を美味しくいただくためにアラ煮にするなり、とことん美味しくいただきましょう。翌日に料理する時はアラにラップをして冷蔵庫に入れておき、下処理は料理をする前にしましょう。簡単でしょ。

魚の捌き方・下処理 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.