TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー あれこれ丼&色々丼



釣ってきた魚の美味しさは如何様にも楽しめます。刺身、焼き、煮物等々。で、これまでの楽しみ方の中でも書いてきましたが、個人的に、日本の食文化が生み出した世界に冠たる(かどうかは知りませんが)「食のスタイル」があると考えています。それは「丼」「お茶漬け」「おにぎり」「弁当」です。「丼」は、一つの器の中に数えきれないほどの美味しさの世界を成立させる、まさに万能的な食の形であると思います。「お茶漬け」も、旨味を最もシンプルな形で最大限に引き出せる食の形であり、「おにぎり」も然り、お弁当は「携帯」という必要性から生まれたものでしょうが、これも「丼」同様、一つの器(弁当箱)の中に美味しさの世界を詰め込める万能的な食の形であると考えます。そして、それを成立させているのが「米」。ご飯です。

ここに日本食文化の核なるものがあるのでしょう。ご飯は主食であると同時に、どのような副食であろうとその美味しさを引き出してくれる「媒体」とでも言いたくなる「美味しさの根幹」です。海の魚たちはそのほとんどが刺身という素のままの形で旨味を提供してくれます。マダイ、ヒラメ、アジ、キントキ、ヒラソウダの漬け、イナダなどなど。これを丼にご飯を盛り、その上に乗せれば極上の「丼」が出来上がります。イナダやヒラソウダは漬けですが、私は刺身と同じようにワサビ醤油をぶっかけて食べます。酒の肴が食事になります。具とご飯を別々にしても美味しくいただけますが、この「丼」にすると、ご飯との混ざり方なのか、ご飯と具材が混然一体となった、更にボリュームのある美味しさを楽しめます。
あれこれ丼
次にはイシモチのユッケやナメロウで、これまた絶品の丼が楽しめます。ホント、ご飯を盛った丼に乗せるだけなのですが、お好みで醤油を少し垂らして食べれば、酒の肴がゴージャスな食事に変わります。
丼 ユッケ ナメロウ
色々な魚で天ぷらが楽しめますが、これも丼でいただけば「天丼」。天つゆは市販のもので十分です。季節の魚に合わせて旬の野菜を天ぷらにして添えれば、どこかの天丼チェーンがやっているメニューに勝るとも劣らぬ、組合せ自在の「旬の天丼」が楽しめます。キスなどがオススメですが、外道で釣れるメゴチの天ぷらは味に癖がなく、上品な天丼に仕上がります。添える野菜は初夏を想定して、ナスやシシトウ、ピーマンも意外と美味しいです。
天丼
煮付けはそのままでいただく(ご飯は別にして)方が美味しいと思いますが、煮付けの中でも煮アナゴは丼向き。タレはアナゴを煮付けた汁をもう少し煮詰めて使いましょう。いわゆる「ツメ」のような感じです。ザラメを少し加えて煮詰めれば、照りが出てコクのある「ツメ」になりますが、これはお好みで。
アナゴ丼
以上、あれこれ、色々丼を並べてみましたが、これ以外にもお好みで、たくさんのバリエーションが楽しめます。刺身を丼でいただく時「ひき割り納豆」「ウズラの卵」などを加えて混ぜたものを丼に乗せていただくと意外な美味しさが楽しめます。いわゆる、居酒屋などのメニューにある「バクダン」ですね。天ぷらは多少経験のいる調理かもしれませんが、他は殆どテキトー簡単で行けます。丼はお料理というより「食べ方」ですが、こうすることによって更に「美味しさ」を様々に楽しめます。ぜひ、お試しください。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.