TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー カワハギの肝和え



カワハギにもしあの「肝」が無かったら、これほど多くの釣り師から狙われることもなく、一部のマニアックな釣りものになっていたのではないでしょうか。それほどに晩秋から冬に向けての、いわゆる「肝パン」は涎ものです。ここでは「肝和え」をご紹介しますが、もちろん、大きめの肝が取れればそのまま刺身として食べてください(もちろん湯通しはします)。というより、肝和えは、それほど大きな肝が取れなくても、あの香ばしい食味を楽しめる、というメニューです。手のひらでホタホタするぐらいの大きな肝が取れたら、それは肝和えにするにはもったいない。刺身で頂きましょう。絶品です。
カワハギ 肝
カワハギの捌き方、肝の取り方は「カワハギの五枚おろし&肝刺」を参考にしてください。そして肝は、味噌を和えて叩きます。味噌はお好みで。うちでは合わせ味噌を使っています。味噌が均等に肝となじむように、包丁の刃で細かく叩いて和えてください。
肝 ミソ和え
次に身の方ですが、普通に刺身として削ぎ切っても良いのですが、和え物ですから、身と肝が絡みやすいように細切りにしてください。身をやや厚めに切って細切りにします。このメニューのポイントはここでしょうか。そうしたら、その身と味噌で和えた肝を絡めて混ぜてください。見た目は「イカの塩辛」のような感じになります。あとは皿に盛りつけて、上品な和え物の出来上がり。
カワハギ 肝和え
これは秋口の「数釣り」を楽しむとき、どうしても木端カワハギ(小さいカワハギ)が多く釣れますので、その時にこの肝和えを楽しんでください。まだ小さな肝を集めて美味しい肝和えをどうぞ。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.