TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

食べられますけど… ハオコゼ



ハオコゼは大きくても10cm程度で、マダイやカワハギ、メバル釣りの時にたまに来ます。見た目はそれほど怖そうな姿でもなく、どちらかといえば可愛らしい魚なのですが、背びれにとんでもない毒針を持っています。毒針は背びれ以外の部位にもあるそうですが、釣れたら即リリースで、あまり観察したことがありませんので背びれ以外に毒針のある個所まではわかりません。
ハオコゼ
このハオコゼ、日本中部以南の海に生息しているらしいのですが、東京湾でも釣れます。時々、このハオコゼを知らないのか、釣り上げて素手で掴もうとする釣り人がいます。思わず声を出して止めますが、という事は、何人か船の上で刺されているのでしょうね。オニカサゴ並みに痛いそうです。あのオコゼの仲間でしょうから、強烈でしょうね。

私、ハオコゼってオコゼの仲間なら美味しいかもしれないと思いつつ、とは云え毒針のリスクの方が大きいし。第一、身が小さく、食べられそうなほど肉が付いていません。ダシ程度にはなるかも。で、実際に食べられるそうです。やはり、味噌汁のダシとか炊き込みご飯で食べる地方があるそうです。魚の毒はハチなどと同じ高分子蛋白毒との事ですから、熱を加えると変質して、毒ではなくなるようです。要はタンパク質なので熱すると「固まって」しまうのでしょうね(フグの毒は化学毒なので熱しようが焼こうが、分解しないらしいですけど)。

でも、食べるにしてもこの大きさですから、食感を楽しむとかっていうのは無理でしょうね。捕まえて水槽で飼って楽しむ人もいるようです。しかし、とにかく毒針にはご用心。

食べない魚はリリース 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.