テキトー簡単お魚メニュー イトヨリの刺身&塩焼き
●イトヨリはイトヨリダイとも言うらしく、関西ではマダイ並みの高級魚として扱われ、祝いの膳にも載せられるオメデタイ魚らしい。この魚、静岡以西で獲れるらしく、関東ではあまり釣れないということですが、私はアマダイかコマセマダイの外道として何度か釣った事があります。釣り上げた時はまことに美しい魚体で、その名の由来は尾びれの上側に伸びている軟条にあり、これが泳ぐときに糸を撚っているように見える事に由るらしいです。今は関東のお店でも売られているのを見かけますが、以前は見た事がありませんでした。やはり、温暖化の影響か、黒潮の蛇行のためか、多分、静岡より北東寄りまでやってくるのでしょう。ちなみに私が釣った場所は、東京湾の湾口辺りです。

●捌き方は3枚おろしで、料理的にはマダイと同じように楽しめます。私は(滅多に釣れませんが)まずは刺身です。刺身はマダイ同様、松皮造りでいただきます。皮の食感が気になる人は、皮を引いてもマダイ並みの味が楽しめます。

●マダイと同じく(アマダイに近い)、鍋ネタとしても椀ダネとしてもその上品な味を楽しめますが、私は刺身の次に塩焼きです。それほど頻繁に何匹も釣れる魚ではありませんから、半身を刺身に、半身を焼き魚、という倹しいいただき方で楽しみます。マダイに劣らぬ美味さです。

●たくさん釣れるなら、刺身から塩焼き、鍋、雑炊と楽しみたいところですが、2匹釣れた事はありません。大きさは40cm位までにはなるそうですが、私が釣ったのは30cmちょっと位。最初は色がやや派手で薄い色合いなので「食べられるのかな…」なんて思いましたが、とんでもない。マダイといってもいい位です。もしイトヨリを釣り上げられたら、その上品な味を堪能してください。塩焼きはオススメです。
テキトー簡単お魚メニュー 目次へ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」
「釣り」テーマ以外の運営サイト
