テキトー簡単お魚メニュー カワハギの唐揚げ
●カワハギの唐揚げです。何となく当たり前のようで、あまり聞いたことがない食べ方ですが、実は私も比較的最近になってやってみた食べ方です。秋口には大物ばかりが来るとは限らず、むしろこの時期は数釣りがこの釣りの楽しみです。が、いわゆる「木っ端」「ワッペン」などがたくさん来ると、楽しい反面、鍋、刺身、煮付けの後、さあどうしようということで唐揚げにしてみました。もちろん、あまりに小さなカワハギはリリースしますが、キープサイズの小型がたくさん来る時があります。

●唐揚げを思いついたのはその身を見ていた時です。カワハギは「毒のないフグ」とも呼ばれ、フグのような透き通ったキレイで強い身を持っています。そのワッペンクラスの身を見ていると、空揚げにしたくなりました。

●唐揚げですから、段取りの詳細は省きますが、ポイントは、身自体が薄いので、小麦粉は薄めに付けた方がきれいに揚がります。フグやホウボウのようなボリューム感は出ませんが、それなりにカラッとした感じになります。骨を取るとペラペラになるので、骨つきのままでやりました。

●このメニューに限っては、作り方よりも「食べ方」の方に要領が必要です。骨が結構強いので唐揚げではありますが、煮付けのように箸で身を剥がしながらいただいてください。特に背びれ部分の辺りは骨が強いですから気を付けてください。豪快に(?)に手で持って横から骨をスくように食べるのもいいかも。骨に気を付けながら食べれば、香ばしい美味しさが楽しめます。意外な美味しさですよ。
テキトー簡単お魚メニュー 目次へ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」
「釣り」テーマ以外の運営サイト
