TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー アジ・イサキのナメロウ



「ナメロウ」という料理がありますが、名前の由来はあまりにも美味いので皿までペロペロとなめた、という事だそうです。房総半島に伝わるワイルドな漁師料理です。作り方はいたって簡単。アジ・イサキだけではなくイワシやトビウオでも作れるそうです。ここではまず、アジ・イサキを対象にします。
アジ イサキ
まず三枚におろしてサクを取ります。アジの皮引きでは包丁は使いません。身の方を俎板に軽く押さえて、シールを剥がすようにして皮を取ります。皮の裏の銀色が身に残るよう、薄くキレイに取るのがポイントですが、これは慣れですから、最初はゆっくりとやりましょう。そして用意するものは、大葉、ショウガ、ネギ、そして味噌です。味噌は好みがあると思いますので、いつもご自宅で使われているもので構いません。
ナメロウ 調味
アジ・イサキのサクを刻み、大葉にショウガ、ネギを細かく刻みます。それらを味噌で和えてとにかく包丁の刃でトントントントンと小刻みに叩きます。大葉や味噌の量はお好みで。とにかく叩き続けていると粘り気が出てきます。どこまで叩き続けるかはこれも好みですので一概には言えないのですが、魚の身がコロコロした状態が好きな人もいれば、ペースト状になるまで叩いたものが好きな人もいると思います。ちなみに私はある程度まで身がコロコロした方が好きです。これは、決まりがある訳ではありませんので、色々と試してみてください。
ナメロウ
ハイ、これで出来上がり。酒の肴にGOOD!凝った人はこのナメロウの形を整えて、葉っぱの形にしたり、ハンバーグのような形にしたりしてきれいに盛りつけますが、テキトー主義ではそのまま。とにかく美味ければOK。お勧めです。アジやイサキは思わぬ大釣りをする時がありますから、そんな時は試しに一品、作ってみてください。あまりの美味しさに、本当にお皿をペロペロするかも。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.