TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー オニオコゼの毒針処理&刺身



このオニオコゼ、通常はオコゼと呼んでいますが、この仲間はけっこういるらしく、一般にオコゼと呼んでいるのはこのオニオコゼのことのようです。オコゼは正面から見ると、魚には失礼ですけど不細工な顔つきということで醜男(ぶおとこ)の代名詞ともされる、実も蓋もない扱いですが、これが実にうまいのです。ですから、前述の醜男扱いですが、「顔は不細工な男ほど味がある」、なんて下げたり上げたりするような言われ方もします。本人(魚)には、「ほっといて」と言いたくなるくらいの大きなお世話でしょう。このオニオコゼ、千葉県や新潟県以南に生息するそうですが、関東では釣った事もないし、人が釣ったのも見た事がありません。お店でも見た事が無い。私が生まれ育った某瀬戸内海沿岸では比較的ポピュラーな魚で、同じオニながらオニカサゴの方はこちら(関東)に来て知りました。
オニオコゼ
私は何度か投げ釣りで釣りましたが、近くの大人に「オコゼじゃ、気いつけよ。刺すで(瀬戸内海沿岸某地方都市の方言)」と注意された記憶があります。背びれに鋭い毒針を持っています。腹の方には棘はあってもオニカサゴのように毒針は無かったと思います。その姿はオニカサゴによく似ています。まあ、同じカサゴ目ですから当然か。下の絵の丸で囲った所、特に背びれの前方に強い毒針があります。
オニオコゼ 毒針 位置
捌き方は殆どオニカサゴと同じですので「オニカサゴの毒針処理」を参考にしてください。むしろオニカサゴより簡単です。扱いはやはり口をバス掴みで、キッチンバサミを使って背びれをチョッキンが基本です。腹びれも毒は無いにしても棘はありますからここもチョッキンです。身はオニカサゴと同様にプリプリで大変に美味ですが、私、実は自分で捌いて刺身を食べた事がありません。実は、どこかで書いたかもしれませんが、刺身を楽しみ始めたのはこちらに来てからで、向こう(瀬戸内海沿岸の某地方都市)にいる時には私が釣ってきた魚を母親が何でも煮魚にしてしまいますので、煮付けでしか食べたことがありません。毒針に刺された記憶はありませんから、それなりに上手く持ち帰ったのでしょう(昔の事なので記憶が…)。もちろん煮付けでも美味い魚です。が、刺身で食べたのはお店です。美味かった。ぜひ釣りたいと思っているのですが、こちらでは釣れません。いないのでしょうか…。
オニオコゼ 刺身
楽しみ方もオニカサゴと殆ど同じです。内臓も美味しくいただけます。これもオニカサゴを味わい尽くすを参考にしてください。ただ、オニカサゴと違うのは、このオニオコゼ、大きくても30cm位でオニカサゴのようなボリュームはありません。それなりに身の多い魚なのですが…。房総釣り師のページでご紹介するのは、とにかくこの房総では釣れないのでコンテンツに加えるのをためらっていましたが、千葉県にもいるという話ですので、もし釣れたら毒針に気を付けてその美味さを楽しんでいただきたいと思い、このサイトに加えました。しかし、こちらの房総界隈ではまず釣れません。ハオコゼはいるのですが。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.