TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー レンコダイはマダイ同様に楽しめる



タイと名の付く魚は色々といますけど、日本近海で獲れるタイ科の魚は十種類程度です。パッと思いつくままに言えば、マダイ、キダイ、チダイ(ハナダイ)、クロダイ(チヌ)、キビレ、ヘダイ、タイワンダイですかね。この中でタイワンダイは本物を見た事はありません。鹿児島以南、主に沖縄で釣れるタイだそうです。関東で釣れる事は無いですね。特徴は背びれの前方の棘が5本、かなり長いところでしょう。幼魚では一番前の1本だけが異常に長くなるそうです。食味はマダイに匹敵するとか。レンコダイというのはキダイの事で、れっきとしたタイの仲間です。ちなみにイシダイやアマダイ、ブダイ、スズメダイ、イトヨリダイ等は同じスズキ目でもタイ科ではありません。

で、レンコダイですが、関東でキダイと呼ぶそうなのですが、船釣りをやっている人は殆どレンコダイと呼びます。キダイと呼ぶ人はあまり見た事が無いですね…。ちなみにレンコとは「連子」と書くようですが、語源は、群を作って泳ぐため、漁師の網に次々と連なってかかることからそう呼ばれているようです。不名誉な名前…。確かにこのレンコダイ、1匹釣れると続けて釣れることが多い。主に、南房総か外房総で(私は)釣れます。三浦半島方面では釣った記憶がありません(釣れない事はないでしょうが)。
レンコダイ
マダイに比べると少し身が柔らかい感じで、魚体もボッテリと肉厚です。しかし、その食味はマダイよりは少々落ちますが、ハナダイ同様、マダイと同じように楽しめます。「刺身」に「塩焼き」、「松皮造り」に「鯛めし」、「ソテー」も美味しい。「鍋」のタネとしてもグッド。
刺身 ソテー 鯛めし 鍋
要するにマダイと同じように色々と調理して美味しくいただけると言う事です。市場価格はマダイより安いので、マダイの代わりに塩焼きで「祝いの膳」に上がる事もあります。余談ですが、確かにこのレンコダイは宙層を群れで泳いでいるようで、南房総でカイワリを狙っている時、底から少し上の棚(宙層)を狙いますが、そういう時に良く釣れます。もし、南房総辺りでマダイを狙っていて、釣果が渋い時には数m棚を上げて狙ってみるのもいいかもしれません。思わぬ「救世主」となってくれるかも、です。あまり魚を知らない人には「マダイ」と同じに見えるでしょう。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.