食べられますけど… サカタザメ
●このサカタザメ、サメと名乗っていますが正体はエイです。大きいものは1mくらいまで育つようですが、私が釣ったのも1m程度。仲間のシノノメサカタザメは3m位まで育つそうです。このサメ、じゃなくてエイ(紛らわしい…)はやはりエイですから底ベッタリにいるようで、私はフグのカットウ釣りで引っかけました。意外と素直に上がっては来るのですが、重い事…。抜き上げられないので、船長に長い棒の先に鍵のついた針外しで仕掛けを取ってもらいました。中型のものをたまに持ち帰る人はいるようです。しかし、エイと言われても、釣れたお姿はどう見てもサメです。ホシザメと一緒で家に持ち込んだら、ドン引きされるでしょうね。

●やはりホシザメ同様、湯引きにして食すとなかなかのお味だそうです。ヒレはフカヒレの代用にもなるとか。私は海にお帰りいただきますが、このサカタザメの「見どころ」は裏側です。見た事のある人なら表から見た顔のイメージと全く違うのをご存知でしょう。もう、まさに「エイリアン」です。口の先側のクボミが目に見えます。興味のある人はWEBで「サカタザメ」を検索すればそのお姿を拝見できます。まさに自然の造形の不思議さに感じ入ります。
食べない魚はリリース 目次へ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」
「釣り」テーマ以外の運営サイト
