テキトー簡単お魚メニュー ショゴの刺身
●ショゴとはカンパチの若魚です。カンパチはメートル越えにまでなる大型魚ですが、美味いのは2kg位までと思います。ショゴは40cm未満のものまででしょう。房総ではショオゴ、ショッコ、ショゴとか呼び、「汐っ子」とか、「初子」とか書きます。私はショゴ(南房総辺り)と呼びます。で、姿は親のカンパチと同じです。上から見たら鉢巻を巻いたような模様が頭にあり、正面から見ると目の間にそれが「八」の字のように見えるので「間八」。秋になると内湾にイワシを追って回遊してきます。小さいといえどもカンパチの子供、引き味はなかなかのものです。このショゴ、ルアーで狙う人が多いですが、私はキス竿に喰ってきたハゼに喰いついてきたり、あと、サビキのイワシに喰ってきたりで、群が入ってくるとけっこう釣れます。なかなかの引き味を楽しませてくれます。で、このショゴが美味い!

●おろし方は三枚おろしです。上品な白身の魚です。料理は、小型のものならそのまま塩焼きにしても美味しくいただけますが、このショゴに関しては煮物で食べる気はしません。とにかく、刺身です。親のカンパチは大物釣りの対象ですが、食べればこのショゴクラスが美味い。私はこのショゴが釣れたら、とにかく刺身以外は考えません。もちろんアラはアラ煮でいただきますが。頭を割って、塩焼きにしても美味しくいただけます。

●とにかくショゴは刺身です。一日目はプリプリとした食感を楽しめます。二日目はモッチリとした食感で、さらに旨味が深まります。ショゴが釣れたら、お刺身ですよ。とにかく美味いですから。
テキトー簡単お魚メニュー 目次へ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」
「釣り」テーマ以外の運営サイト
