TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー シマダイの塩焼き



カワハギ釣りやコマセマダイ釣りをやっているときに外道として縦のシマシマ模様の魚が釣れる事があります(横のシマシマ模様はカゴカキダイ)。大きさの割にはけっこうな引きで、何かと思いますが、要はシマダイであの磯の王様イシダイの幼魚です。カワハギ釣りなどで来るのは20cm以下の小型ですが、コマセマダイでは30cmオーバーのものが来る事もあります。船釣りで専門に狙わせている船宿もありますが、釣りものをイシダイ釣りといってますけど、殆どは40cm以内の、シマ模様がまだ残っているイシダイの幼魚ですね。まあ、幼魚と行っても30cm程度なら美味なお刺身を楽しめます。
シマダイ
イシダイの成魚は50cmオーバークラスで、そのシマ模様は薄れ、口が黒くなりますのでクチグロ(そのマンマですな)とも呼びます。で、このシマダイですが、別名を「三番叟(さんばそう)」とも呼びます。これは歌舞伎や能の三番叟の衣装(縞々模様の帽子)からきたものらしく、「縞鯛(シマダイ)」は当然ながらその縞模様からきた呼び名です(これもそのマンマですな)。このシマダイ、外道といえどもイシダイの幼魚です。美味しくない訳はありません。

せめて20cmオーバーなら、刺身、とも思うのですが(イシダイの刺身は美味!)、如何せん、先ほど書きましたようにカワハギ釣りの外道で来るのは20cm以下。リリースすれば良いのかもしれないのですが、この塩焼きが上手いのです。もうとにかく塩焼きです。食べたいので、食べる以上はキープです。
シマダイ 塩焼き
ちなみに、イシダイは焼くと磯臭さが出るらしく、これを嫌う人がいるという事ですが、沖メジナや沖スズキのように船釣りで釣れる魚にはこの磯臭さがありません。磯と沖では環境が違うからでしょうか。何度かシマダイの塩焼きを食していますが、磯臭さは感じた事はありません。美味しいですよ! ちなみに、運良く30cmクラスを釣られた方はお刺身に。これも美味い! 20cm程度だと三枚におろすのもなんだか…、ですが。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.