TOPへ戻る

テキトー簡単お魚料理タイトル

テキトー簡単お魚メニュー 自家製塩サバ作り



サバは何の釣りをやっても来るし、大漁になる事もあります。保存するなら干物ですが、手作りの「自家製塩サバ」もお店で買ったのとは一味も二味も違う美味しい一品となります。冷蔵しておけば2・3日は楽しめます。塩サバなんて…、と思わずにぜひチャレンジしてみてください。私は初めて自分で作って食べた時、あまりの美味さに少々驚きました。ただ、サバが数日続くのも、あれなんですが…。サバダバダ…。
マサバ ゴマサバ
これは超簡単! さばを三枚におろして(皮は引かない)多めの塩で身に塩をすり込みます。それをできればバットのように深さのある容器(大きめのタッパーでもOK)に入れます。この時のコツは、片側に寄せて入れ、何かを置いて隙間のある方を下にして、斜めに冷蔵庫の中においてください。何故かというと、ここでサバから大量の水分(ドリップ)が出ます。それを効率よく出させるためです。ドリップの中にサバが浸からないように斜めにします。冷蔵庫に入れておく時間は人によって違いますが、2時間程度でよいでしょう。5時間という人もいますけど。ドリップが出きったら、水で身を洗って塩を落とし、水分をペーパータオルなどで取り、改めて軽く塩を振ります。これをラップに包んで冷蔵庫に保存。食べる時に、適当な大きさに切って焼けばそれでOK。大根おろしでいただきましょう。
塩サバ
余談ですが、塩サバは冷蔵庫で作る「干物」のようなもので、太陽の光はありませんが、冷蔵庫の脱水効果と塩がサバを美味しくしてくれるようです。

テキトー簡単お魚メニュー 目次へ




アクセス数ベスト5コンテンツ
★魚の捌き方・下処理 「オニカサゴの毒針処理」
★テキトーコラム 「魚が釣れ過ぎた時の保存方法等」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ウミタナゴ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ササノハベラ」
★食べない魚はリリース 「食べられますけど… ネンブツダイ」


「釣り」テーマ以外の運営サイト
趣味&雑学&ハウツー運営サイトPR
「船釣りを楽しむ」サイト
船釣り バナー
「ボート釣りを楽しむ」サイト
ボート釣り バナー
■サイトポリシー ■プロフィール
■お問い合わせ
Design by Megapx / Template by s-hoshino.com
Copyright(C) Nasamuk All Rights Reserved.